ラベル まじめ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル まじめ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月23日金曜日

季節の変わり目にご注意を

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。

栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

まだまだ日中は暑くなりますけど、朝晩はだいぶ涼しく過ごせるようになって来ました。

窓を開けておくと涼しい風と共に、秋の虫の声も聞こえてくるようになりました。

確実に季節は移り替わっています。
夏が終わり秋に向かう今頃から、少しづつココロがうつっぽくなって来る方が増えて来ます。

夏の疲れもありますが、季節の変わり目は人のココロも揺れ動いて、そのままうつ病になってしまう方も居ます。

何でうつ病になるのか?
それはココロにストレスが溜まるからです。

では何でストレスが溜まるのか?
それはストレスを発散しないからです。

何でストレスを発散しないのか?
そんなことは「恥ずかしくて」出来ない、そんなことを「私はやってはいけない」と「思い込んで」いるからかも知れません。

何でそんな「思い込み」があるのか?

子供の頃から自分は「周囲に迷惑を掛けてはいけない」「みんなから好かれなくてはならない」「良い子」で居なくてはならなかったから…

そんな「良い子」で居なくてはならない「機能不全家庭」だったからかも知れません。

というわけで、うつ病克服に必要なことはしっかりとストレスを発散すること。

日常から「愚痴」を言って、ストレスをあまり溜めないようにすることが大切です。

ただもう既にうつ病を発症している方は投薬治療と並行して「自分のココロ」としっかり向き合う必要があります。

何しろ上記のようにその問題はココロの奥にあって、うつ病で悩まされる以前からアダルトチルドレンに関わる色々な問題が重なり続けて来ているので、その問題を少しづつ整理して、棚卸をして、要らないものは捨てて、ココロを軽くしていくことでうつ病から回復して行きます。

これは独りで出来る作業ではなく、カウンセラーやセラピストと共に時間を掛けてじっくりと向き合う必要があります。

そういう時間をきちんと取って、継続出来れば「うつ病」を始めとするココロの病は必ず克服出来ます。

焦らず、じっくりと向き合ってください。


Healing Forestはそんな「うつ病に悩むあなた」「アダルトチルドレンと向き合おう」とするあなたのココロの回復をお手伝いしています
友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年8月8日木曜日

あなたの人生はあなたのモノ

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。

栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

先日「帰省うつ」というキーワードを書き込んだところ、「それって何ですか?」とのお問い合わせを頂きました。

まさに文字通り「帰省」の事を考えただけでうつっぽくなってしまう、今の時期や年末年始に増えて来るモノです。

何故こんなことになるのか?

あなたが「良い○○」を演じていると、こうなります。

良い妻、良い母、良い姑などなど…(男性も同様ですけど、圧倒的に女性の方が多いんです)

つまり「相手」に合わせて自分を演じてしまう。
そんな自分で居ることに疲れてしまう。
そうなると、実家に帰ったり親戚と会ったりするのが億劫になる。

何でもかんでも相手に合わせていると、どんなに小さな事でも相手に合わせなくてはならなくなり、それが出来ないと自分も相手も大きなストレスを感じる。

一方で自分が納得して、その通りだとココロの底から思っての行動ならともかく、自分で納得しないまま「夫(姑、子供など)がそう願うなら」と思って取る行動にはストレスが伴います。

お互いにストレスが溜まってしまう構造になっているんですね。

夫が考える「良い夫」と妻が思う「良い夫」には差があって当たり前。

同じく良い嫁、良い姑などもそうです。

そこをまずしっかり話し合うことから始めないと、このような思い込みから思いがけず夫婦や家族の危機になることもあります。

演じる事を止めて「本来の自分」で居ることは勇気が必要です。

けどあなたの人生です。

あなたが楽に生きることが、あなたの周りにいる人たちにとって最も良い生き方なんですよ。
友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年7月20日土曜日

「自分」を発信していますか?

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。

栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

誰も私の事を分かってくれない、という人が居ます。

誰も私のことなんて理解出来ない、という人もいます。

私はいつも孤独だ…という人もいます。

こういう方々は大抵、「自分」を表現していないことが多いというのは、想像出来ると思います。

自分の感情を表に出さない、自分の想いを表に出さない。

それじゃ周りの人には何も伝わらず、伝わっているのは「何を考えているのか分からない、不気味な人(怖い人)」なんですね。

うれしいことや楽しいことも表現しない、ましてや不安な事や苦しいこと、つらい事など独りで抱え込んでしまい「私は大丈夫」と本当の自分の想いではない想いを表現している場合もあります。

これじゃ正しく「あなた」は伝わりませんよね。

まず「自分」を表現してみる。

それで嫌われるのか、好かれるのかはそれぞれの相手次第。

まず自分を正しく表現してみることで、周りにいる人たちにも興味が出て来ます。

待っていても、誰もあなたに気付いてはくれませんから。

まず「あなた」から「自分はこういう人間です」って表現してみましょう。

その結果は、意外なほどあっけないんですよ。



だからまず「あなた」から「あなたの想いや感情」を表現してみましょう。
友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年7月19日金曜日

あなたの「なりたい自分」は?

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。

栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

皆さんが悩みを抱えた時、それを家族や友達、同僚などに相談するシーンを想像して下さい。

自分のココロの中にある事を話し終わった後、最後にどんな言葉が出るでしょう?

「どうしたら良いんだろう…?」

大体コレだと思います。

カウンセリングに来る方でも、半分くらいの方はこう言われます。

この「どうしたら良いか?」というのが曲者だなぁ…と私は考えています。

相談した相手はきっと「○○してみたら?」とか「□□すると良いよ」と何かしらのアドバイスをくれると思います。

これが明らかに明確な答えが出るような事なら良いと思います。

けど、ココロの問題や人間関係の事になるとどうでしょう?

「良いか?」と問い掛けるこの言葉の裏には「失敗したくない」という想いが隠れているはずです。

そりゃ誰でも失敗はしたくないモノです。

けど恐らくこういう方はこれまでもこの問いかけをして来て、失敗して来ていたりします。

それは何故か?

他人のアドバイスをそのまま実行しているだけか、或いは自分の中で事前に答えがあって、それを確認したかっただけだからかも知れません。

他人のアドバイスをそのまま…というのは、失敗しても自分が傷付かないため、その人のせいに出来るから。

自分の答えを確認するのは、それが正しいのかどうか自分で判断出来ずに、結局他人に判断してもらうため。

「良いか?」の問いかけにはこんな心理が働いています。

私はこういう方にはいつもこう伝えます。

「良いか?」ではなく「したいか?」を考えて下さい

どうしたら良いか、ではなく、どうしたいのか?・どうなりたいのか?を考えてもらうんですね。

目の前の現実に対処するのが難しいから「どうしたら良いか?」になるんですけど、「どうしたいか?・どうなりたいか?」は少し先の自分を想像する事です。

こっちは想像出来るはずです。

すると、そうなるために今の自分が出来る事を考える事が出来るようになります。

今の自分が出来る事をして行けば、おのずと目の前の現実も変わって来ます。

出来ない事を無理してするよりも、出来る事を積み重ねる方が楽ですし、誰にでも出来る事なんです(^^)

その答えはあなたのココロの中にある、カウンセリングはその答えを見付けるお手伝いをするんです♪

現実に目をそむけず、現実から逃げず、なりたい自分を想像して、今の自分に出来る事を探す。


そこから今の現実は変わっていきます!
友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則 

2019年7月17日水曜日

根性とか気合とか我慢とか…

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。

栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

今日はまた蒸し暑さが戻ってきましたね。
今年もまた、昨年の夏のように「誰も経験したことがない暑さ」になるのでしょうか…

誰もが経験した事が無いという事は、何が起こるか分からないという事でもありますね。

昨年は連日百人単位で熱中症により救急搬送されていたり、特に子供は学校の外遊びや体育、部活などで搬送されています。

ある程度予想は出来ているはずなのに、これまでの慣習に従ったままでいるとこうなるよ、という結果が出ています。

つまり「根性」とか「気合い」とか「我慢」です。

仕事でもそうでしょう。

外回りの営業さん。

徒歩や自転車などはもちろん、車での移動でも「暑い」というだけでかなり体力を消耗しているはずです。


逆に室内でデスクワークの方々は、室内温度と外気温の差で同じく体力消耗します。
また寒いオフィスでの仕事ではストレスもたまります。

オトナも子供も体力を消耗するという事は、それと同じくらいココロも消耗している、と思って下さい。

暑いけど我慢して仕事する。

暑いけど我慢して部活をやる。

この「我慢」がココロを消耗させているんですね。


改めて、自分のカラダとココロを守る意味でも「無理をしない」という選択を積極的にすべきだろうなぁ、と思うんです。

多少自分を甘やかすような結果だったとしても、体調を崩したり、ココロが壊れるよりはマシなはずです。

自分が考える「無理」のハードルを一段下げてみませんか?


同時に「今、自分は我慢し過ぎていないか?」と自分のココロに問いかけてください。
友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年5月31日金曜日

6月病とは?

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。

栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

今日、ラジオを聴いていたら「6月病リスク」という言葉が聞こえて来て興味を引かれました。

5月病は昔から言われていますが、6月病というのは初めて聴く言葉。

どんな事かあまり詳しくは聴けなかったのですが、大まかに聴いたところでは5月病は4月に環境が変わった新入社員や新入生などがゴールデンウィークを境に新しくなった環境に適応出来なくて引きこもりになったり、仕事を辞めてしまう「適応障がい」であるのに対して、6月病はこのような新人さん以外の人たちも新しい環境などのストレスから『うつ病』になってしまうんだそうです。

確かにそう言われると、6月にカウンセリングに訪れる方が増えるのも納得が行きます。

5月病が急性であるのに対して、6月病はじわじわと発症する、という事でしょうか。

いずれにしてもこのような状況になってしまう要因の一つに「我慢」があります。

必要な我慢もありますけど、必要ない我慢もあります。

ストレスはしっかりと発散することが大切。

明日から6月。

ココロ辺りのある方は、早めにカウンセリングやセラピーを受けてストレス解消してくださいね。
友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則 

2019年4月14日日曜日

「うつ」と向き合ってみる

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

日曜の夜になりました。
サザエさん症候群は大丈夫ですか?
天気も下り坂という事で、うつっぽくなっている方も居ると思いますし、うつの方にとっては少しつらい時間になっているかも知れません。

こういう方々には少しゆっくりと休む時間を取って欲しいのですが、うつを患ってしまう方の特徴として真面目だったり几帳面だったり、休む事に罪悪感を感じてしまう方も居ます。

このような問題はカウンセリングやセラピーで自身のココロと向き合う事によって改善出来るんです。


どうか「うつ」を放っておかず、カウンセリングを受ける「勇気」を持って下さい。
友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年3月7日木曜日

ココロの鎖を断ち切ろう

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています。

人間関係がうまく行かない方の多くは、何故そうなってしまうのかが分からずに同じことを繰り返している可能性を考えてください。
あなたは周りにいる方々、お友達とか、同僚とか、それぞれに「合わせて」いませんか?

相手によって「違う自分」を演じていませんか?

最初はそれでも通用します。
けど時間が経つにつれて、それぞれの相手はあなたから離れていきます。

それは相手に「本来のあなた」が分からない、何を考えているのか分からないと映ってしまうからです。

それぞれの相手同士にも付き合いがあります。
その人たちが「あの人の態度って人によって変わるよね」と知られてしまう、けどあなたはそれを分からずにいるので、いつも人間関係に戸惑い、結果的に破たんしてしまっているんです。

ここを理解して問題がどこにあるのかを探っていけば、人間関係の築き方が変わります。

しっかりとカウンセリングの中で自分と向き合う事を続ければ、解決出来るんですね。

あなたのココロを縛っている「間違った思い込み」という鎖をあなた自身で断ち切りましょう。


Healing Forestがそのお手伝いをいたします。
カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年3月5日火曜日

自分を責める暇があるなら…

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています。

アダルトチルドレンの特徴の一つに「自分を責める」というモノがあります
完璧主義と他人へ過剰な承認を求めることから、自分には出来ないことにも手を出してしまい、結果的にそれが出来ない自分を責めてしまう

他人からちょっとしたことで怒られたり、或いはアドバイス的なことを言われても「それが出来ていない自分」を責めてしまう

相手から見れば出来なくても当たり前、出来なくても仕方がないことであっても、ACの方はそれが出来ない自分を無価値な人間と断定してしまい、そんな自分を責めてしまい、自己否定感をさらに強めてしまいます。

出来ないことなんて、誰にでも山ほどあります。
その「出来ないこと」によって自分を責めるか、その出来ないことを「自分への課題」として取り組めるか、このちょっとした「思い込み」「意識」の違いが、それぞれの人生を大きく変えてしまっているんですね。

まず自分を責める事を止める。
そこを意識するところから始めましょう
責めることから「出来た事を褒める・認める」ようになれたら、あなたの人生は大きく変わります
カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年3月4日月曜日

人間関係からココロの病になってしまわないように

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています。

月曜の朝

ただでさえ気分が憂うつになってしまうというのに、今朝は雨まで降ってかなりつらい想いをされている方も多いんじゃないかな、と思います。

月曜日に会社や学校に行きたくない、と思ってしまう。
これはそこ(会社や学校)に不安や恐怖があるからですね。

あそこに行くとあの人が居るから…

相性が悪かったり、怖かったり、嫌味だったり、無視されてたりと、とにかく会うのが嫌な人、会うのが怖い人がそこに居ることで不安を感じ、行きたくないと思ってしまうんでしょう。

これをもう少し深く見てみるとこの「あの人」は不安を作り出す「きっかけ」になっていませんか?

実はあなた自身のココロの奥に、人間関係をうまく築けない問題が隠れている。

だから怖いと思ってしまっているんじゃないかな、と考えます。

このような事が続けばストレスが溜まりますし、やがてはうつ病等ココロの病になってしまいます。


そうなる前に、カウンセリングでしっかり自分のココロと向き合って問題を見つけ出し、問題の解決をしていけたらこれからの人生が楽しくなりますよ
カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年3月3日日曜日

3/21 面談カウンセリング みんな半額Day 開催

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています。

日曜の夜、サザエさん症候群になっていませんか?

明日の朝が来るのが怖い
また新しい一週間が始まるのが怖い
会社や学校に行きたくない…

こんな不安でココロが苦しくなってしまう日曜の夜
そろそろそんな不安を解消するために行動しませんか?

何故このような不安に苛まれるのか…
それはあなたのココロの奥に問題が隠れているからです

ですが同時にその問題の解決法もあなたのココロの中にあります

その問題を見付け その解決法を導き出す
そのお手伝いをするのが「カウンセリング」です

ただまだまだカウンセリングに不安を抱えている方が多いのも事実です
そんなあなたのために開催します

この機会にカウンセリングを体験して その後にあなたのココロがどう変化するか

あなた自身が確かめて下さい

カウンセリングの予約・お問い合わせはHealing Forestのホームページよりお願いします
カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年2月24日日曜日

日曜の夜は…

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています。

日曜の夜、サザエさん症候群は大丈夫ですか?

日曜のこの時間、明日から始まる学校や会社に行くのが憂うつになってしまって、落ち込む方が増えます。

このような方はココロにストレスが溜まってしまっていて、様々な不安を抱えてしまっている事が多いんです。

思い当たるあなたは、早めにカウンセリングやセラピーを受けてココロのモヤモヤを吐き出して、自分が抱えているココロの問題の大元を解決して行ければ、今とは違う人生になって行けるようになります。


ぜひ勇気を出して、「自分」を話して下さい。
カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則