ラベル 仕事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 仕事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月18日日曜日

明日の朝は余裕をもって

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。

栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

長いお休みも終わりですね。
今頃は明日のことを考えて気が重くなっている方もいると思います。

今夜はゆっくりリラックスして、少し早めに休むようにしてください。

そして明日の朝は少し早めに起きて、時間に余裕を持って出かけるようにしましょう。

明日はひとまず、休み明けの体をいつものリズムに戻す程度と考えて、ゆっくりと一つづつ確認をしながら仕事をするようにして、あまり張り切らず、いつもよりゆっくりと作業するようにしましょう。

慌てないこと、焦らないこと。

マイペースでいきましょう。
友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年5月10日金曜日

ゆっくりと休養を

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。

栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

連休明けての一週間、皆さんお疲れさまでした。

今週のお仕事や学校はいつにも増して疲れたと思います。

これは休みが続いたことに加えて、天気や気温の寒暖差によって自律神経が乱れてしまうことで起こります。

これによって体調を崩してしまった方も増えているようです。

この週末はしっかり休養を取って、来週に備えてください。

カラダは休めて、ココロには栄養補給を。


これがココロとカラダのバランスを取って、精神的に安定した生活を送るコツです。
友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則 

2019年5月5日日曜日

明日の朝はいつもと同じように

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。

栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

長いと思っていた連休も明日を残すのみとなりましたね。

帰省ラッシュもピークを迎えているようです。

明日は一日、ゆっくりとカラダを休めてあさってからの日常に備えてください。

ひとつだけ、明日の朝はいつもの平日と同じ時間に起きるようにしましょう。

長い休みになると生活リズムが崩れてしまう方もいます。

それを引きづったままあさってを迎えてしまうと、カラダもきつくなりますし、ココロも不安定になりがちになってしまいます。


ですから明日の朝はいつもと同じ時間に起きて、軽くカラダを動かして、あとはのんびり過ごすようにすると明後日の朝がかなり楽になりますよ。
※ゴールデンウィーク営業のご案内
5/1(水)はお休みを頂きますが、それ以外は営業しております。

友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則 

2019年4月23日火曜日

ゴールデンウィークの営業予定

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

週末からゴールデンウィーク。
今週は忙しい、という方も多いと思います。

今年は10連休。
こういう長いお休みならではの事を楽しんでいただきたいのですが、長い休みになるとそれまでの生活リズムが崩れてしまう方が増えます。

この生活リズムの乱れが休み明けになると「会社(学校)に行きたくない」となってしまい、勢いで仕事を辞めてしまったり、不登校になってしまう方が増える時期でもあります。

まして今、ココロがつらい方にとってこのゴールデンウィークのお休みは楽しむにも楽しめない、休みの前から休み明けのつらさを考えてしまう方も居ます。

楽しむときはしっかり楽しむ。
このメリハリも大切です。

またココロがつらい、苦しい方はこの休み中にカウンセリングやセラピーを受けて、しっかり自分のココロと向き合い、つらさを克服出来るようにしましょう。
(これも長いお休みならではの「出来ること」ですよ)


Healing Forestは5/1(水)はお休みをいただきますが、それ以外は営業しておりますので是非悩みを話し(放し)においで下さいね。

友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年4月9日火曜日

それは「うつ病」のサイン

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

何となく やる気が出ないんです…
お客様からのこんな訴えが増えてくる時期になりました。

気候的には少しづつ暖かくなって来て、桜も咲いて、希望に胸を膨らませている人もいる中、これまで興味があった事に興味がなくなってきたり、動くことが億劫になって来たり。

そんな方は気を付けてください。
これは「うつ病」のサインです。

朝、起きることが出来なくなってきた…
TVとか新聞を観るのも面倒臭い…
ご飯食べるのも面倒臭い…
風呂に入るのもトイレに行くのも億劫…

これらは私が実際に「うつ病」になった時の状況です。

何をするにも「億劫」になってしまって、とにかく布団の中に入っているだけの日々をしばらく過ごしました。

ココロ当たりがある方は早めに心療内科や精神科を受診するなり、カウンセリングやセラピーを受けてください。


うつ病は早めに手当てをすれば回復も早くなりますよ。
友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2019年4月1日月曜日

ココロとカラダを休めて下さい

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています

新年度初日、皆さんお疲れさまでした。
特に今日から新しい環境になった方々は精神的にも疲れていると思います。

この一週間は緊張の連続にもなると思います。

どうか今夜はゆっくりとお風呂に入るなり、趣味の時間を作るなどしてココロをリラックスさせてあげて下さい。

オンとオフ、メリハリを付ける事もココロの健康には大切な事です。

仕事(勉強)をする時には集中を、休む時にはしっかりと休養する事。


ぜひココロ掛けて下さいね。
友だち追加

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則 

2019年2月23日土曜日

新しい季節を迎える前に

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いて、日々みなさんのお悩みを聴いています。

早いモノで来週末はもう3月。
年度末で忙しさが本格的になる方も増えてくる時期ですね。

同時にこの時期は新入学や新卒、クラス替えや社内異動や転勤など、新しい環境や新しい人間関係が始まる方も増えます。

この「新しい」にワクワクしている方はそれでOKなんですが、逆に不安を感じてしまう方も居ます。

この春、新しいことが始まることに不安を感じているあなた

今からその不安としっかり向き合って、新しい自分でその環境に入っていきませんか?

あなたが感じているその不安は、あなた自身が抱えている「間違った思い込み」が生み出しているモノです。

今からその「間違った思い込み」をカウンセリングで払しょくして、これから始まる新たなあなたの世界を存分に楽しめるよう、Healing Forestは全力であなたのココロのケアをします。


不安を不安のままにせず、その不安と向き合う勇気を持って「あなたの人生」をあなたらしく生きられるようになりましょう!

その勇気さえ持てれば、あなたはもう大丈夫ですから…
カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則  

2019年1月10日木曜日

うつ病に罹りやすい人とは…2

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いています。

昨日の記事では「愚痴が言えない、弱い自分を見せることが出来ない人」ほどうつ病に罹りやすい、というお話をしました。

もう少し詳しいお話をしましょう。

愚痴が言えない、弱い自分を見せられない、まじめ過ぎる人というのは「完璧主義」であることが多いですよね。

人には誰しも得意、不得意があります。
何でも完全にこなせる人は居ません。
ですが完璧主義な人は自分に出来ないことがあるということが許せない、と自分で自分を追い込んでしまう方が多いんです。

自分に厳しい人とも言えると思いますが、このように自分に出来ないことがあることを認められない、逆に言えば出来ないことがある自分を否定してしまうことは、自分にプレッシャーを与えてしまい、ストレスを抱え込みます。

そこから出来ない自分に対して不安を募らせ、うつ状態に陥ることになります。

この世の中、スーパーマンは映画や漫画の中にしかいません。
出来ないことを克服しようという姿勢は前向きなことですが、そこで無理をして出来ないことを増やしてしまっては逆効果です。

出来ないことはあって当たり前、それを出来る人は他に必ず居ます。
その人が出来ないことを、あなたは出来るかも知れません。

このように「お互いさま」と思えるようになっていく事も、うつ病の予防に効果がありますよ。
カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2018年12月18日火曜日

私のうつ病体験 3

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いています。

私のうつ病体験の続きをお話しましょう。

当時の私は仕事は販売業で非正規雇用、収入は不安定でした。
さらに同僚たちとの売上競争もあり、毎日がお客さんの取り合いという状況。
それなりのやりがいも感じてはいましたが、毎日ピリピリしていたと思います。

そんな中、プライベートでかなり過大なストレスが掛かることが起こり、そこから一気にココロが崩壊していきます。

当時、カウンセリングの勉強を続け資格を取り、うつ病に関する知識もそれなりにありました。
状況的にこれはまずいぞ、と自分でも感じてはいたのですが、どうしようもありませんでした。

10年前に感じた体の重さやだるさ、突然溢れてくる涙、胃の痛みに吐き気…
仕事中は必死に我慢していたのですが、帰宅するともう体を動かすことも面倒になり、食事もそこそこにベッドに体を横たえる日々が続き、ある朝また、起き上がれなくなりました。

うつ病かも知れない…
そう感じてはいたものの、精神科に行くことは出来ず、ひとまず普通の内科に行きました。
(当時はまだ心療内科はあまりありませんでした)

そこで一通りの問診や検査をして一週間後、結果を訊きに行ったところ「うつ病ですね」と診断されました。

その時、先生が言ってくれた言葉は、今でも忘れません。

「あなた、よく今まで頑張って来ましたね。 こんなになるまでよく頑張って来ました。 けどこれ以上頑張り続けるのは、あなたのためにならないし、あなたの周りに居てくれる人たちのためにもならないよ。 もう頑張るのは終わりにして、あなたのココロを休ませてあげなさい」

緊張の糸が切れたように感じました。
一気に涙が出て来て、しばらく止まりませんでした。
うつ病になった自分への情けなさと同時に、うつ病と診断された事への安心感のようなモノも感じていました。

診断書をもらい翌日から休職、そのまま退職。
ここから一年、うつ病との戦いが始まりました。

続きます…

カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則

2018年12月17日月曜日

企業の取り組み方でうつ病は減ります

みなさん、こんにちわ。
アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラーの須藤勝則です。
栃木県鹿沼市でアダルトチルドレン・うつ病克服のためのカウンセリングスペース Healing Forestを開いています。

先ほどネット上でこのような記事を見つけたのでシェアします。

「ブルーマンデー」を吹き飛ばせ! 対策じわり広がる
(12/17 Yahooニュースより)

政府は「働き方改革」と称して様々な取り組みを企業に要請していますが、なかなか現実的になっていない部分もあります。

例えば職場のメンタルヘルス向上のために「ストレスチェック」を義務化しました。
ですが多くの企業ではストレスチェックで自分の職場にコミュニケーションの問題が浮き彫りになっても、その後の対策をどうすれば良いのかが分からずに、実施することのみで終わってしまっています。

これはとてももったいないことで、自分の職場の問題が分かったのであれば、コミュニケーションを変えるための取り組みを行なうとか、職場内に様子がおかしい社員や職員がいるのであれば、福利厚生の一環としてカウンセリングやセラピーを受けることを推奨するとか、方法はいくらでもあります。

また「月曜日の出勤時間を午後からにする」といった職場での働き方そのものを変えるというこのニュースのような取り組みもあれば、単純に「月曜日は憂うつだよね」とお互いに率直に話せるような環境作りも、職場で出来ることになります。

これからは労働人口が確実に減る時代です。
各企業は優秀な人材をメンタルヘルスの問題で失わないためにも、自分の業態で出来る「働き方改革」を進めて行かないと、企業全体の損失になることにそろそろしっかりと目を向けることが大切になって来ています。
カウンセリングスペース Healing Forest
https://heal-forest.com/

アダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー
須藤 勝則